『ゼロ秒思考』

お久しぶりです。
どうも、クローバーの平本です。
3月になりましたね。
年明けからあっという間に2カ月が過ぎていったように感じていて、この分だとあっという間にまた1年が終わるのだなと思う今日この頃です。
さて、今回のブログでは、ある一冊の本をご紹介したいと思います。
それは、『ゼロ秒思考』というタイトルの本です。
筆者は赤羽雄二さんという方で、
元々、大企業の経営改革、経営人材育成、新事業創出などをされていたそうです。
本の内容ですが、
ゼロ秒思考とは、頭に浮かんだことをそのまま紙に書き出すことで、思考を言語化し、整理するトレーニングのことで、その方法について書かれています。
このトレーニングを継続することで、
思考のスピードアップ、
問題解決能力の向上、
創造性の向上、
コミュニケーション能力の向上、
ストレスの軽減、
といった効果が期待できるというものです。
ゼロ秒思考を実践する方法はとてもシンプルで、A4の紙に1ページ1分、1日10枚のメモを書き続けるだけです。書く内容は、頭に浮かんだことなら何でも構いません。
私は1月にこの本を買って、
会社で毎朝10分間、ほぼ2カ月間毎日この0秒思考トレーニングをやっていますが、
確かに頭の中が整理されて、自分には今何が必要で、今やるべきことを明確にすることができているように感じます。
何より、この本の筆者が本の中で言っていたように、頭の中がスッキリするし、いい精神状態で毎日を過ごせています。
めっちゃ、おすすめです。
興味のある方はぜひ本を買って、0秒思考トレーニングやってみてください。
どうも、クローバーの平本です。
3月になりましたね。
年明けからあっという間に2カ月が過ぎていったように感じていて、この分だとあっという間にまた1年が終わるのだなと思う今日この頃です。
さて、今回のブログでは、ある一冊の本をご紹介したいと思います。
それは、『ゼロ秒思考』というタイトルの本です。
筆者は赤羽雄二さんという方で、
元々、大企業の経営改革、経営人材育成、新事業創出などをされていたそうです。
本の内容ですが、
ゼロ秒思考とは、頭に浮かんだことをそのまま紙に書き出すことで、思考を言語化し、整理するトレーニングのことで、その方法について書かれています。
このトレーニングを継続することで、
思考のスピードアップ、
問題解決能力の向上、
創造性の向上、
コミュニケーション能力の向上、
ストレスの軽減、
といった効果が期待できるというものです。
ゼロ秒思考を実践する方法はとてもシンプルで、A4の紙に1ページ1分、1日10枚のメモを書き続けるだけです。書く内容は、頭に浮かんだことなら何でも構いません。
私は1月にこの本を買って、
会社で毎朝10分間、ほぼ2カ月間毎日この0秒思考トレーニングをやっていますが、
確かに頭の中が整理されて、自分には今何が必要で、今やるべきことを明確にすることができているように感じます。
何より、この本の筆者が本の中で言っていたように、頭の中がスッキリするし、いい精神状態で毎日を過ごせています。
めっちゃ、おすすめです。
興味のある方はぜひ本を買って、0秒思考トレーニングやってみてください。